top of page

YOGART ヨガクラスカードをお持ちの方へ
チケットのご使用が可能です。
例)ワークショップ¥1,500-の場合
1回分(¥1,200−+¥300−でご参加頂けます。

12月

12/1

後屈トレーニングワークショップ : ~安定感と柔らかさ~
ヨガ・スートラ第2章46節では、「アーサナ(ポーズ)は安定して快適であるべき」と説かれています。
確かな知識をもとに安定性を保たなければなりません。この安定性を保ち、快適に深めるポイントとなるのが「呼吸」と「バンダ」です。

理論で学び、それを体に落とし込む作業を繰り返し行い、股関節・胸椎・肩関節の可動域を広げて安全に体を使っていきましょう。

◉参加費
先着8名様限定
3500円(YOGARTメンバー3000円)

ご予約お待ちしております。

​12/6

アシュタンガ マイソールクラス Mysore Practise

 

アシュタンガヨガの総本山のある地名「マイソール」の名前がついた伝統的なクラス。個々のペースで練習するなか、個別にインストラクターの指導を受けます。はじめての方、慣れていない方はポーズの順番を覚えることからはじめます。マイソールクラスは時間内の何時からでも始められます。
クラス中、先生は生徒にポーズの調整(アジャストメント)を行います。アジャストメントとは先生が生徒のポーズを正確な形に調整していくもので、それにより生徒が身体的にもエネルギー的にも正しい練習法へと向かうように導かれていきます。初心者の方でも初めから問題なく、マイソールスタイルの練習に参加をすることができます。最初からマイソールクラスで練習することにより、最も安全かつ的確な方法でアシュタンガヨガを学ぶことができるのです。初心者は初めからその人にあった個人的な指導を受けることにより、しっかりとした練習の基礎を作ることができます。なかなか覚えられないかもしれませんが、定期的に練習をすることで身体に身についてきます。

ドアオープン 6:30
指導開始 7:00
終了 9:30

ドロップイン ¥2600 - YOGART のチケット2回分

12月

12月

​12/29

108回太陽礼拝  10時〜12時

 

呼吸と動きを繋げていきます。 108回の中で、呼吸が動きと、心の内側まで繋がっていけるように。 気持ちの良い呼吸を手にするには姿勢がカギとなります。 内観は自分自身の内側を見つめると同時に、体のアライメント(調整)していく役割も担います。 108回の中で姿勢にも意識を向けれるようすすめていきます。 余分な力みがなく呼吸がのびのびと行える理想的な姿勢。 そんな姿勢をヨガでは「アーサナ」と呼びます。 繰り返しを積み重ね、集中と心地よさが同じだけ存在しているように。 心地よい瞑想状態を作っていきます。 どなたでもご参加できます。 途中のポーズも軽減を取り入れたり、タダーサナ、バラーサナ(チャイルドポーズ)で休んでください。 呼吸を見つめながらそれぞれの思いで行なってください。 汗もかくと思います。タオルと水分をご用意ください。 *料金(ドリンク付)予約制です。 会員の方 2500円 会員以外の方 3000円

4月

硬い男性のためのヨガ

いつもヨガを試したいと思っていた方、また少しだけストレッチをあなたのトレーニングルーチンに取り入れたい方。 このワークショップでは男性の柔軟性としなやかな強さを養う事に焦点を当てます。質問がある方は、お気軽にお問い合わせください。

​120分 2,000yen

6月

 

首と肩のためのヨガ

現代の生活スタイルにおいて、筋肉の全体的な緊張や姿勢の悪さが首肩における体の硬さ、痛み、怪我の原因の一つとなります。
このクラスではアライメントのポイント、腕、肩、胸の可動性を紹介し、肩の緊張を取り、首の痛みを軽減するためのヨガのポーズ、プロップを使ったいくつかの手法を紹介します。

​90分 1,500yen

8月

太陽礼拝(スリヤナマスカーラ)ワークショップ

ヨガのプラクティスの中で最も良く知られているシークエンスが、

太陽礼拝、またはサンスクリット語でスリヤ(太陽)ナマスカーラ(祈りを捧げる)です。

身体のバランスを整える手助けをしてくれ、生命力が漲ってくるなど、

包括的に私達を健康な状態に導いてくれます。

また、身体的効果に加えて、意識がきめ細やかになり、気づきが増え、無意識の層へのアクセスも可能にしてくれます。

この素晴らしくホーリスティックなプラクティスを今一度探求してみませんか。

姿勢や呼吸のタイミングをチェックし、より滑らかに瞑想的な太陽礼拝を体験して頂けるかと思います。

 

日時:11月20日(日曜日)14:00~16:30 

ワークショップ費用:2,500円

ヨガ体験者対象

こちらから事前予約をお願い致します。

10月

立位ポーズ:骨盤の使い方と動き

立位のポーズがとてもキツイ、心地よくない、よく分からない。。。

と思ったことないですか?

それは骨盤の使い方や動きのせいかもしれません。

骨盤の使い方や動きを知ることで、

必要最低限の力でより心地よくポーズを行うことができます!!

その方法を学びヨガの時間をもっと楽しい物にしましょう!

​90分 1,500yen

bottom of page